日本きらめき協会 公式ブログ

日本きらめき協会のスタッフブログ

「 自律型人材育成 」 一覧

習慣には2種類ある

わたしたちは、一日の活動において約4割が習慣であるといわれています。 このわたしたちが使っている習慣には、大きく2つの習慣があります。   ●意図からつくる習慣 ●行動からつくる習慣 &nb ...

習慣を変えるにはコンテクストがキーになる

よくない習慣をなくしたい、よい習慣を変えたい、新しい習慣を取り入れたいなど思ってはいるけどなかなか実行できないというような悩みはありませんか?   習慣は、わたしたちにとって自動操縦化した日 ...

締切前には集中力がアップする

締切前に集中力が急激にアップすることはありませんか? 締切前に集中力がアップすることは、科学的に証明されています。     わたしたちは、締切が近くなるとノルアドレナリンという交感 ...

新生活に取り組みたいこと

本日から4月1日、新しい期のスタートです。   入園式、入学式、入社式等スタートされる方。 異動や出向等で新しい職場でスタートされる方。 組替等により新しい環境でスタートされる方。 新生活を ...

アイスブレイクを取り入れ自律的なマインドをつくる

アイスブレイクという言葉をご存知ですか?   アイスブレイクとは、氷を溶かしてブレイクすることを指しますが、研修の世界では「初めてづくしの環境で緊張している状態をほぐしたり、安心して意見交換 ...

【ご案内】自律型人材育成ファシリテーター養成講座&自律型人材育成キッズインストラクター養成講座

【自律型人材育成ファシリテーター養成講座】 ●4/28(土)、29(日) 自律型人材育成ファシリテーター養成講座<大阪>   ●8/11(土)、12(日) 自律型人材育成ファシリテーター養成 ...

コミュニケーションの「ド」「レ」「ミ」「ファ」「ソ」を使い分ける

コミュニケーションにおいて相手に与える心地の良い音程があります。 その音程とは「ファ」と「ソ」です。 「ファ」と「ソ」は、社交性のある音程とも言われていて、相手との関係を縮めるうえで効果的に使うと有効 ...

自律的な報連相

ビジネスの世界では報連相が必要なスキルです。 報連相とは、報告、連絡、相談です。 1982年頃、当時の山種証券の山崎富治社長が発案し、社内でほうれんそう運動を始めたのがキッカケで今では多くの方が知って ...

To Doリストを作り自分力を高める

わたしたちは、仕事や日常生活において多くのすることがあります。 そのときに活用するものとしてTo Doリストを活用することをおすすめします。     To Doリストとは、これだけ ...

意志力の効率的な活用

意志力を効果的に使っている偉大な著名人のお話をご紹介します。   Facebookのマーク・ザッカーバーグは毎日グレイのTシャツを着ています。   Appleのスティーブ・ジョブズ ...

意志力は良い意味でも悪い意味でも感染する

意志力はインフルエンザと同じで人に感染します。 例えば、あなたと身近な人と話しているとします。 その方が腕を組むとあなたも組みたくなります。 無意識に真似をするということです。   あなたの ...

意志力の使い方

意志力の使い方には、3つのポイントがあります。   まず、決定や判断を先延ばしにせずにすぐにやることです。 先延ばしてしまうと脳は無意識に継続して考えている状態となり、あなたの意志力を消耗し ...

交渉は先にオファーすると不利?

交渉は先にオファーする方が良いのか、あるいは後にオファーする方が良いのか。 みなさんも交渉をする際にこのようなことを考えたことはありませんか?   結論からお話しすると、有利に交渉を進めるう ...

自律型人材育成ファシリテーター&インストラクター 養成講座

【自律型人材育成ファシリテーター養成講座】 ●4/28(土)、29(日) 自律型人材育成ファシリテーター養成講座<大阪> ●8/11(土)、12(日) 自律型人材育成ファシリテーター養成講座<大阪> ...

叱り方にはコツがある

職場で叱ることが苦手だという方が多く悩んでいるということをよく聞きます。 最近では、安易に叱れないという悩みまで聞こえてきます。 なぜこういうことが起こるのでしょうか。     そ ...