自律型人材育成 キッズインストラクター養成講座
About
自律型人材育成キッズインストラクター養成講座
日本きらめき協会認定自律型人材育成キッズインストラクターとして、こどもたちに「自律的なひとづくりキッズ講座」を開講できるインストラクター養成講座です。本講座では、科学的根拠に基づくエビデンスベーストのに基づく自律型人材育成の内容について学び、こどもたちに伝えることができるプロの専門家を養成する講座です。幼少期から子どもたちの自律性を高めていくことが子どもたちの自己成長に大きく差が出てまいります。自律性を高めることによって、様々な可能性を大きくすることができるでしょう。こどもたちが「自分を大切にする」「自分を成長させる」「自分磨きをおこなう」基盤づくりをおこない、ありたい姿へとサポートしていくことは私たち大人の役割でもあります。日本きらめき協会は、「自ら考え行動できるひとづくり」を通じて、子どもたち一人ひとりが成長できることを支援しています。ぜひご一緒に子どもたちに伝える活動をしていきましょう。
About
自律型人材育成キッズインストラクター養成講座で学べること
自律型人材育成キッズインストラクター養成講座では、こどもたちの個のちからを高めていく自律型人材育成について1日で理解していただくプログラムで構成しています。「自律的なひとづくりキッズ講座」を開講できることをゴールに、自律型人材育成の全体像や理論、キッズ講座のスライドを使用してのファシリテーションなどを体系的に学びます。1日で講座を開講実施することができるちからをトレーニングを通じて養っていただきます。協会から提供される資料を使用し、みなさまの専門分野を活かしたワークショップを開催することが可能です。
Curriculum
養成講座カリキュラム
テーマ | 説明 |
---|---|
1.一般社団法人日本きらめき協会の紹介 | 協会の概要、活動のご紹介、ファシリテーター養成講座の目的、各専門分野における活躍の場、キッズインストラクターとしての心構えなどについてご紹介します。 |
2.自律的なひとづくりキッズ講座 |
公開講座で使用する「自律的なひとづくりキッズ講座」のスライドを活用してプレゼンテーションをいたします。キッズ講座を実際に体感していただくことで、資格取得後にご自身でおこなう講座やワークショップの具体的なイメージを持つことができます。 |
3.自律的なひとづくりキッズインストラクター基礎知識 |
キッズ講座の内容を理解するだけでなく、その背景にある様々な理論や研究ベースからくる内容を理解していただきます。自律型人材育成キッズインストラクターにとって必要なバックグラウンドの知識を習得していただきます。 |
4.キッズ講座ファシリテーション | 「自律的なひとづくりキッズ講座」のスライドを活用して、ファシリテーションスキルを習得していただきます。ファシリテーションのトレーニングを積むことによって、キッズ講座のスライドの理解を深めていただきます。 |
5.資格取得後の活動 | 資格取得後の活動のイメージ、1日間の学びの中での質疑応答など疑問点の解消、その他補足事項などしていきます。 |
Requirements
認定要件
日本きらめき協会公認自律型人材育成キッズインストラクターとして活動するには、講座をご受講いただくことに加えて以下の要件を満たす必要があります。
- 反社会的勢力組織の構成員でない又はそれに準ずると協会が判断する者でないこと
- 自律型人材育成キッズインストラクターの規約に同意し、署名をおこなっていること
- 協会の理念に共有できること
- 協会のイメージを損なう行為をしない又はおそれがないこと
- 過去に違反行為又は違反行為に関連する行為をしたことがないこと
- 受講規約その他協会が規定する規約に違反したことがないことまたは違反するおそれがないこと
- その他、本資格の認定を付与するに適当でないと協会が判断する事実がないこと
Benefits of certification
認定によるメリット
キッズインストラクター認定による4つのメリット
![]() 資格の取得・肩書を名乗ることができる「日本きらめき協会公認自律型人材育成キッズインストラクター」の資格を取得することができます。また「日本きらめき協会公認自律型人材育成キッズインストラクター」の肩書を名乗ることができ、ご自身の活動においてご活躍いただくことができます。
|
![]() 講座・ワークショップが開催ができる日本きらめき協会のキッズ講座のスライド資料を使用し、講座・ワークショップを開催していただくことが可能です。また企業・団体から協会への講座・ワークショップの依頼に対して、登壇するチャンスもありますので、ご活躍の場が広がります。
|
![]() インストラクター同士の交流ができる様々なバックグランドをお持ちのインストラクターと知り合いうことができます。仲間でともに学び合うことで大きな気づきや発見を得ることができ。インストラクター同士の交流や勉強会の実施のフォローも受けることができます。
|
![]() 継続的な学びが得られる協会実施のスキルアップ研修に参加することができます。また、ご自身のステップアップとして自律型人材育成ファシリテーター養成講座などのご受講に対して、キッズインストラクター割引でのご受講ができます。
|
Questions
よくあるご質問
人前であまり話したことがないのですが、講座を受けてもだいじょうぶでしょうか?
![]() |
はい、だいじょうぶです。 講座をご受講される方は幼稚園や小学校の先生方もいらっしゃいますが、半数以上は先生業をなされたことがない方がご受講されます。 養成講座や資格取得後にもスキルアップのための勉強会等も計画していますので、ご安心下さいませ。 |
---|
講座終了後のサポート体制を教えてください
![]() |
スキルアップ勉強会、SNSを使っての情報交換などご用意させていただいています。 また、インストラクターの皆様には、ステップアップとしての講座を用意させていただいております。 さらに学びを深めていただくサポートもご用意しております。 |
---|
養成講座で使用したテキストは使用できるのですか?
![]() |
養成講座を終了し認定されますと自律型人材育成キッズインストラクターとして認定されます。 認定されると協会指定のワークブックを購入し、使用してこどもたちに対して講座開催や教室開催ができます。 |
---|
資格を取得すると講座を開催する場があるのですか?
![]() |
資格取得はスタートラインになります。 どのような資格にも言えることですが、資格を活かすかどうかは皆様の活動次第というところが大きいかと思います。 子育てに活用する、講座を開催する、教室を開催するなどそれぞれの目的によって活動が変わってくるかと思います。 協会としても継続的な勉強会の開催をおこなっていく予定です。 |
---|
自律型人材育成キッズインストラクターとして教えることができる対象年齢は何歳までですか?
![]() |
自律型人材育成キッズインストラクターとして教えることができる対象年齢は12歳までの子どもになります。 大人向けに教えるには、自律型人材育成ファシリテーター養成講座を受講し認定を受ける必要があります。 大人向けに教える方は、自律型人材育成ファシリテーター養成講座をご受講ください。 |
---|
《 お申し込み 》
以下のお問い合わせフォームからお申込みください。
お問い合わせ内容に講座名および受講希望日を正確にご入力お願いいたします。