日本きらめき協会 公式ブログ

日本きらめき協会のスタッフブログ

「 月別アーカイブ:2018年03月 」 一覧

インパクトを与えることができる数字コミュニケーション

数字を使ったコミュニケーションをするうえでインパクトを与える数字というものがあります。 インパクトを与える数字は偶数より奇数です。 例えば、こんな言葉は印象に残りませんか? 「3銃士」 「5本の指」 ...

数字を使うことでコミュニケーションの質が高まる

コミュニケーションをするうえで数字を使うことは相手の理解をより多く得られることにつながります。   例えば、相手に伝えたいことを意識させるうえで使うことに有効です。 「〇〇〇には3つのポイン ...

伝わりやすいコミュニケーションの工夫

普段のコミュニケーションでこのような表現を使っていませんか?   「この仕事は重要なのでしっかりと仕上げてほしい」 「もっと自覚を持って取り組んでほしい」 「〇〇さんに明日はいつもより早く出 ...

質問するちからを鍛えることが自分力をアップさせる

質問の仕方に工夫すると相手との関係を深めることができます。     質問には大きく分けてオープンクエスチョンとクローズドクエスチョンがあります。   オープンクエスチョン ...

アイスブレイクを取り入れ自律的なマインドをつくる

アイスブレイクという言葉をご存知ですか?   アイスブレイクとは、氷を溶かしてブレイクすることを指しますが、研修の世界では「初めてづくしの環境で緊張している状態をほぐしたり、安心して意見交換 ...

ストレスコントロールを取り入れる

仕事や職業生活に関する強い不安・悩み・ストレスを抱えている方は約6割であることが厚生労働省の統計データからも分かっています. 50人いれば30人、100人いれば60人、300人いれば180人が強い不安 ...

【ご案内】自律型人材育成ファシリテーター養成講座&自律型人材育成キッズインストラクター養成講座

【自律型人材育成ファシリテーター養成講座】 ●4/28(土)、29(日) 自律型人材育成ファシリテーター養成講座<大阪>   ●8/11(土)、12(日) 自律型人材育成ファシリテーター養成 ...

コミュニケーションの「ド」「レ」「ミ」「ファ」「ソ」を使い分ける

コミュニケーションにおいて相手に与える心地の良い音程があります。 その音程とは「ファ」と「ソ」です。 「ファ」と「ソ」は、社交性のある音程とも言われていて、相手との関係を縮めるうえで効果的に使うと有効 ...

初対面での印象がその後のあなたとの関係に影響を及ぼす

何事も最初が肝心ということを昔からよく言われていますが、この言葉は対人関係においても当てはまります。 初対面での印象がその後のあなたとの関係に影響を及ぼします。     様々な研究 ...

我慢しないコミュニケーション

日常生活や仕事生活において葛藤が起きるケースはよくあります。 葛藤が起きるとどうなるでしょうか? 葛藤が起きるとわたしたちのコミュニケーションに大きく影響を及ぼします。   あなたはこの葛藤 ...

自律的な報連相

ビジネスの世界では報連相が必要なスキルです。 報連相とは、報告、連絡、相談です。 1982年頃、当時の山種証券の山崎富治社長が発案し、社内でほうれんそう運動を始めたのがキッカケで今では多くの方が知って ...

To Doリストを作り自分力を高める

わたしたちは、仕事や日常生活において多くのすることがあります。 そのときに活用するものとしてTo Doリストを活用することをおすすめします。     To Doリストとは、これだけ ...

部下に評価するときについつい使ってしまう言葉

あなたは部下の行動を評価するときについこんな言葉を言ってしまいませんか?   「よくやったね!」 「うまくできたじゃないか!」 「その調子で頑張って!」 「さすがだね!」   以上 ...

意志力の効率的な活用

意志力を効果的に使っている偉大な著名人のお話をご紹介します。   Facebookのマーク・ザッカーバーグは毎日グレイのTシャツを着ています。   Appleのスティーブ・ジョブズ ...

意志力は良い意味でも悪い意味でも感染する

意志力はインフルエンザと同じで人に感染します。 例えば、あなたと身近な人と話しているとします。 その方が腕を組むとあなたも組みたくなります。 無意識に真似をするということです。   あなたの ...