「 自律 」 一覧
-
習慣を変えるために最初におこなうこと
いったん身につけた習慣はなかなか変えられないものです。 なぜなら長い年月を経てあなたの一部となっていくからです。 しかし、習慣は変えることができます。 習慣を変えるには、ま ...
-
3/10(土)自律的なひとづくりコミュニケーション講座開催案内
当協会の塩崎先生が3月10日(土)に自律的なひとづくりコミュニケーション入門講座を開催されます。 自律的なひとづくりコミュニケーション入門講座は、 自律的なひとづくりの入門的なコミュニケーションテクニ ...
-
ランチ難民にならないための自律的な段取り術
オフィス街では、ランチタイムになるとどこもかしこもお店の中は人でいっぱいになります。 ランチ難民という言葉もあるくらいです。 みなさんもそのような場面に遭遇したことがきっとあるでしょう。 ...
-
PDCAを習慣にする
PDCAを仕事や日常生活に取り入れていますか? PDCAとは、Plan、Do、Check、Actionです。 ・Plan…計画 ・Do…実行 ・Check…確認 ・Action…改善 & ...
-
習慣を大きく変える2つのメソッド
習慣を大きく変える方法として2つあります。 「環境」と「まわりのひと」です。 ●環境 環境を変えると以前の環境でおこなわれていた習慣を断ち切り、新しい習慣を作る必要が出てくるからです。 いつもの決まり ...
-
ものごとを習慣化させる日数をご存知ですか?
ものごとを習慣化させるにはどのくらいの日数がかかるかご存知でしょうか? 7日? 14日? 21日? 30日? 90日? 180日? 365日? ものごとを習慣化させるには21日取り組むと ...
-
チャレンジしていくうえでの2つの思考
物事に対してチャレンジしていくうえで、大きく2つの思考があります。 現状維持思考と上を向いて歩こう思考です。 あなたの思考はどちらの思考ですか? 現状維持思考は下回ることはあるが、上回る ...
-
【新講座】自律的なひとづくりコミュニケーション入門講座
2018/01/03 入門講座 I'm ok! You're ok!, コミュニケーション, 人間関係, 自律, 自律型人材育成, 自律的なひとづくりコミュニケーション入門講座, 講座
当協会の新講座「自律的なひとづくりコミュニケーション入門講座」のご案内です。 自律的シリーズのコミュニケーション講座です。 日常生活、職場生活において気持ちや考えが一致しない、葛藤が起こ ...
-
2018年自律型人材育成ファシリテーター養成講座スケジュール
2018/01/02 養成講座 ファシリテーター, ファシリテーター養成講座, 自分力, 自分磨き, 自律, 自律型人材育成, 自律型人材育成ファシリテーター養成講座
2018年度の自律型人材育成ファシリテーター養成講座の開講予定スケジュールをご案内いたします。 ~2018年度スケジュール~ ●4/28(土)、29(日) 自律型人材育成ファシリテーター ...
-
自律型人材育成体験セミナー開催
12月11日(月)に企業・団体の人事ご担当者様向けに「自律型人材育成体験セミナー」を開催させていただきました。 当日は、たくさんのみなさまにお越しいただきありがとうございました。 &nb ...
-
【動画解説】コミュニケーションにおける伝えるちから
コミュニケーションは「伝えるちから」と「きくちから」の2つを使います。 「伝えるちから」において自他尊重の伝え方をおこなうことが、相手との関係性をよりよいものにします。 日本きらめき協会 ...
-
自立と自律
みなさんがイメージされる「じりつ」という言葉は、「自立」を多くお聞きします。 「じりつ」には、「自立」と「自律」の2つがあります。 ●自立…他の助けや支配なしで一人で物事を ...
-
意志力を有効に使う
ものごとを習慣化するには意志力が必要になります。 みなさんは新しいことを取り入れ習慣化するうえでまず最初に決意表明することから始まります。 家族や友人に「今日から頑張る!」と宣言する、心の中で「わたし ...
-
運動を習慣化する
2017/08/19 自律型人材育成 やる気, グリーンエクササイズ, ストレスマネジメント, 気分転換, 習慣化, 自律, 運動, 集中力
運動を習慣化に取りいれると身体の健康面のみだけでなく、心の健康面においても非常に高い効果があります。 ジョージア大学の研究データによると、20分の運動をおこなった後の3、4時間は認知能力 ...
-
三日坊主にならないための習慣化
習慣化にするには、まずは三日坊主にならないことです。 では、三日坊主にならないためにどうすれば良いのでしょうか。 まずは、自分のことを知ることからはじめてください。 自分の思い込みの癖や ...